MATERIAL

もう一つのブランド

レスパイトサービスが展開する省エネルギー・エコをコンセプトにした地球にやさしいお家です。
太陽光発電+オール電化を標準装備。
ブランド名を『eco贔屓』(えこひいき)
分譲地名を『EcoLa』(エコ・ラ)と名付け展開しております。

冬暖かく、夏涼しい省エネ性能

① 気密・断熱性能

『eco贔屓』(えこひいき)はその名の通り、省エネ性能を高めるために構造に妥協のない施工しています。
高い気密性と断熱性を得るために、現場吹付断熱材(アクアフォーム)を壁、屋根裏、浴室基礎に隙間なく施工しています。隙間なく断熱材を吹き付けることにより、漏気により外気が室内に侵入することを防ぎ、計画的に換気することができます。
壁は外気の影響を受けずらい断熱をし、隙間もふさぐため空調効果は高く、少ないエネルギーで冬は暖かく、夏は涼しい室内温度を持続することができます。高気密・高断熱の『eco贔屓』(えこひいき)はエネルギー使用を抑えた省エネな家を実現しています。

② いい窓を選ぶことはエコです

気密と断熱も大切ですが、同じくらいに大切なのが窓です。 『eco贔屓』(えこひいき)では、アルミ樹脂複合サッシ+Low-E複層ガラスを採用し、窓からの熱損失を抑え、少ない空調エネルギーで快適な室内温度を得られる工夫をしています。 夏場の日射を遮り、室内に風を取り込む方法など、詳しくはお尋ねください。

高耐震・高耐久の長寿命な家

地盤調査・地盤改良

耐震性や耐久性を考えたら、最も重要なのは地盤です。
どんなに頑丈な基礎や構造を造っても、地盤がゆるければ家は傾いてしまいます。
地盤調査の結果、地盤改良が必要な場合は、適切な地盤改良を行っております。
地盤保証THE LAND

三者機関による「基礎配筋検査」「構造検査」「断熱検査」「完了検査」を行います。
すべての検査に合格した住宅は、構造耐力上主要な部分、水の侵入を防止する部分の瑕疵(欠陥)について保証されます。地盤の不同沈下による建物の損害に加え建物自体の瑕疵に至るまで住まいをまるごと保証します。

基礎工事

『eco贔屓』(えこひいき)の基礎は、地盤調査・改良済みの地盤保証付きの地盤にベタ基礎工法で施工します。砕石の上にコンクリートを打設し、その上に防湿シートを敷き、その上にベタ基礎の鉄筋を配筋(構造計算により配筋ピッチを決定)、鋼製型枠によるコンクリート打設を行い、乾燥させたベタ基礎です。

鋼製型枠によるコンクリート打設は、コンクリートの継ぎ目より亀裂が生じることがなく、水やシロアリの侵入を防ぎ、耐震性、耐久性を高めることができます。
『丈夫で長持ちする家』を造るために、建物を支えるしっかりとした地盤と基礎を造ることが結果的に建物全体のコストを抑え、品質を向上させることにつながっています。

基礎パッキン

基礎の全周に基礎パッキンをのせて基礎と土台を完全に絶縁。 玄関、浴室まわりは気密パッキンを利用。

構造

丈夫な地盤と基礎が出来上がったら次は建物の骨組み(躯体)を造ります。

①構造材にLVLを使用

『eco贔屓』(えこひいき)の構造としての特徴は、LVLという構造材を使用しているところです。
LVLは薄い板を複層に重ねて柱として利用します。
強度が強く、材木ごとの強度のバラつきもなく、厚みや長さも自在な構造材が作れる優れた構造材です。

②防蟻・防腐性能に優れたLVL

無垢材などを利用した木造住宅の場合、現場で材木の表面に防蟻剤を塗布しますが、『eco贔屓』(えこひいき)で使用しているLVLは、高圧で材木の中心部まで薬剤を注入する乾式注入方式で半永久的に防蟻・防腐剤の効果が持続します。

土台、大引、柱、にこのLVLを利用することで、優れた耐久性と耐震性を確保しています。 桁・梁にはレッドウッド集成材を利用しています。
『eco贔屓』(えこひいき)では、全棟耐震等級最高等級の3等級を取得しています。


③JWOOD工法により躯体接合部が強い

在来軸組工法の基本的な接合は「仕口と継手」です。しかし、仕口と継手の接合部は木材を大きく削り取って組み合わせるために、接合部が弱くなり、地震などの揺れで接合部が折れてはずれる心配がありました。

LVLとJWOOD工法は理論的に確立されており、在来軸組工法による構造仕口の2倍以上の耐力が公的にも認められています。JWOOD工法のような緊結金物工法によって。
躯体の建て方は革命的に一変し、構造精度の点では、今までの常識では考えられないような高い性能を発揮します。


④構造合板”24mm”で耐震性・耐久性アップ

床は下地となる根太のいらない構造用合板24mmを利用。
910mmピッチで合板受け材を施工し、耐震性および耐久性に優れた床を施工しています。
とても厚い床板に適切に合板受け材の下地を施しているため、床鳴りや床のたわみなどの心配がありません。


⑤構造強度を高め地震に強い住まいを実現

建物の外壁部分は、土台、柱、横架材(水平方向の構造材)を構造用ハイベストウッドで一体化。 24mmの構造用合板の床とハイベストウッドの耐力壁で、建物全体を一つの強い箱のように造り、壁面全体で地震力を受け止め、優れた耐震性能が得られます。

建物強度を持続する耐久性

① シロアリ対策

LVLEX材を土台、大引、柱に利用しております。 LVLEX材は中心部まで薬剤を注入していますので、柱に塗布する通常の防蟻処理と違い、半永久的に効果が持続します。
薬剤はハチクサンという防除剤で、土壌や木材に散布してもほとんど蒸散しないため、人やペットなどに対する影響はほとんどありません。

② 防湿対策

構造部の防湿対策として重要なのが床下と構造材内部です。
床下は基礎施工時に、砕石、コンクリート、防湿シート、ベタ基礎の4層構造の基礎により、地面からの湿気を抑えています。
さらに全周基礎パッキンにより床下の湿気を効率よく排出するとともに土台と基礎の絶縁をし、湿気の影響による構造材の腐食を防いでいます。
また、外壁通気口法により構造内部の通気も確保し、さらに隙間なく吹付断熱を行うことで構造内部の温度差を軽減し、内部結露による構造材の腐食を抑えています。

③ メンテナンス性

床下点検口および天井点検口を適切に配置しメンテナンス性を高めています。 基礎にはすべての区画に侵入できる人通口を設け設備の交換や構造部の確認を行えるようになっています。
天井点検口からも小屋裏の侵入ができますので、設備・構造において高いメンテナンス性を確保しています。

えこひいきは、家計と家族の健康をご提供します
・高品質で適正価格
・エネルギーを使わない家
・エネルギーをつくりだす家
・冬暖かく、夏涼しい家
・通風計画を行い風通しの良い家
・日射の取得と遮蔽で自然エネルギーを有効利用する家

『eco贔屓』(えこひいき)は、高品質ながらに適正価格で家計にも健康にもやさしい家づくりをご提供しています。

建築費用もさることながら、光熱費は家計に継続的にかかり続ける費用です。
光熱費を削減するために一番大切なことは、『家そのものがエネルギーを消費しない構造であること』が最も重要です。
建てた後からの修復は大掛かりな工事を伴います。

次に、『そもそも省エネな家にエネルギーをつくりだせる機能を装備すること』を考えます。
エネルギーを浪費しない家に発電や給湯能力を備えれば、家計の健康はさらに保たれます。


最後に、省エネ家電を利用すること。家電で最も電力を消費するのは冷蔵庫です。次にエアコンという順番になってきますが、高気密・高断熱な『eco贔屓』(えこひいき)では、エアコンの利用効率は向上しますので、適正価格な『eco贔屓』(えこひいき)で建築費用が浮いた分、冷蔵庫の買い替えなど 省エネ家電を利用することで最適な家計の健康が保たれます。

コストばかりに気を取られ、家族の健康をないがしろにすることはできません。
家は、家族が心身ともに安らげる健康的な場所でなければなりません。
そこで、『eco贔屓』(えこひいき)は、室内温度と通風が家族の健康を維持する重要な家の性能だと考えています。気密性(隙間風をふさぐ)と断熱性(外気温の影響を受けない構造)で、住宅の室温は快適に保つことができます。

特に冬場の寒さは、風邪やヒートショック、冷え症などの原因となり、室内温度を適正な温度に保つことにより改善が図れる症状です。
病は出費、健康は収入と言えるのではないでしょうか。

さらに、設計段階で通風計画を行い、窓の開閉により室内の空気の流れをつくりだし、計画換気以外にも効率的に室内の空気を循環させることができる通風設計をしております。
家計と家族の健康をしっかり守る家づくりが注文住宅で建てる『eco贔屓』(えこひいき)です。

『eco贔屓』(えこひいき)と他社の違いをもっと比較したい方は、資料をご請求ください。

お問い合わせ